IDEAS FOR GOOD とは
IDEAS FOR GOODは、社会を「もっと」よくするアイデアを集めたWebマガジンです。世界を大きく変える可能性を秘めた最先端のテクノロジーから、社会問題を知らせる広告やアート、人々の行動を変えるちょっとしたデザインまで、世界中に散らばるソーシャルグッドなアイデアをお届けしています。
IDEAS FOR GOODでは週に2回(毎週月曜日と木曜日の朝8:00)、ニュースレターを無料で配信しています。
RECOMMENDED ARTICLE:前週の人気記事一覧
EVENT INFO:最新のセミナー・イベント情報
VOICE FROM EDITOR ROOM: 編集部による限定コラム
など、ニュースレター読者限定の情報もお届けしています。
ニュースレター執筆メンバー
IDEAS FOR GOOD編集部のうち4名が、それぞれの関心や専門に応じて、木曜日のコラムを執筆しています。
Erika Tomiyama
IDEAS FOR GOOD 共同編集長。大学卒業後は日系不動産会社のベトナム、ハノイ支店で営業マネージャーとして従事。2018年ハーチ株式会社に入社、国内外の社会的企業への取材や記事の企画などを行う。現在はフランス・パリを拠点に国際会議への参加やリサーチやイベント、教育事業などに取り組む。関心テーマは、ウェルビーイングを実現する新しい経済のあり方。
Kimika Tonuma
IDEAS FOR GOOD 共同編集長。日本初のソリューションジャーナリズム認定トレーナー。デンマークへの高校留学をきっかけに、フォルケホイスコーレ留学や現地のNGO勤務を経験。北欧ツアーやイベントの企画運営にも携わる。関心テーマは言語と、愛のある建設的なジャーナリズム。冒険を愛する4ヶ国語話者。
Megumi
京都生まれ、東京育ち。大学院では都市社会学を学び、シンガポールを対象としたフィールドワークを通じて、大都市における人々の暮らしと都市の緑との関係を探究。現在はロンドンを拠点に、イギリスをはじめとする欧州のサーキュラーエコノミーに関する情報発信、レポート執筆、講演などを行っている。関心テーマは、まちづくり、ジェンダー、新しい経済や働き方。認定ファシリティマネージャー、CSRリーダー。
Natsuki
大学で政治経済学を専攻。在学中にポーランドにてウクライナ避難民支援に従事、スウェーデンに交換留学しSustainable Developmentを学ぶ。留学先の平和・紛争学部にてリサーチアシスタントおよび現地環境系NGOにて勤務。一般社団法人Social Innovation Japan / mymizuや一般社団法人Earth Company、上勝町内にて中長期インターン。ウクライナ避難民の写真展「OnOurWayHome」を都内で主催。現在の関心テーマは、脱成長、紛争予防、自然観など。
ハーチ株式会社
Publishing a better futureをミッションに、社会をもっとよくするアイデアを集めたマガジン「IDEAS FOR GOOD」、企業のサステナビリティ・サーキュラーエコノミーシフトを支援する「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」、サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」等を展開。
URL:https://harch.jp/
URL:https://ideasforgood.jp/
